top of page

埼玉県が全国初、企業登録制度スタート!

LGBTQなど性的少数者が働きやすい環境作りを進めるため、埼玉県は6日、性の多様性に配慮する企業の登録制度を始めると発表しました。


県が実施する「にじいろ企業研修(オンライン)」を受講することが条件で、「性的指向や性自認に基づく差別をしないなど、性の多様性を尊重する方針等を社内外に広く公開している(社内規則等)」など基本的な方針のほか、「社内での理解促進」や、「相談体制の整備」など8項目40指標について取組みの有無を申告します。企業の取組状況を見える化し、登録された企業は県のホームページにおいて公表されます。


また、LGBTQの従業員のカミングアウトへの対応など、企業の管理職や人事担当者から寄せられた悩みに専門の相談員が対応する「にじいろ企業相談」も併せて開設されます。


こうした登録制度や認証制度の活用により企業価値の向上を図ることで

優秀な人材の確保やビジネスチャンスの拡大にも繋がるのではないでしょうか。

最新記事

すべて表示

「名古屋レインボープライド開催の想い・亀井労務管理事務所の協賛への想い」 私たちはみんなひとりひとり、それぞれが性別、性的指向、性自認、身体的特徴、国籍、信条、年齢など、多様・複数の側面を持ち合わせています。 名古屋レインボープライドではLGBTQ+を軸に、多様性について考えたいと思います。 名古屋レインボープライドは、性的指向および性自認(SOGI=Sexual Orientation,Ge

2022年12月より、名古屋市でファミリーシップ制度の運用が開始されました。 制度の概要は 「互いを人生のパートナーとし、日常生活において、対等な立場で継続的な共同生活を行っている又は行うことを約したお2人が市に宣誓し、市が宣誓書受領証等を交付するものです。お2人のほかに、生計を同一とするお子さんがいる場合で、希望する場合は、宣誓書受領証等へお子さんの名前を記載できます。」(名古屋市ホームページよ

bottom of page