top of page

名古屋レインボープライド2022に出展しました

5月14日(土)名古屋レインボープライド2022(以下、「NRP2022」)にブースを出展するという形で参加しました。

亀井労務管理事務所としては初めての試みであり、当日に至るまではさまざまな不安もありました。


事前の天気予報では荒天も心配されましたが、夜のうちに雨もやみ、曇り空で迎えた当日。

11時のイベント開催前から、会場には多くの方達がお見えになっていました。

そのうち、空はすっかり雲も晴れ、絶好のイベント日和。

今年のテーマは「Togetherしようぜ!」でした。


「性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、より自分らしく誇りをもって、前向きに楽しく生きていくことができる社会の実現をめざす」というNRP開催の想いに賛同された皆さん、たまたま通りかかっただけなのかもしれませんが、興味を持って会場をご覧になってくださっていた方達、そして、数多くの当事者の方々の姿やパレードから帰ってくる一団を見ながら、こうしてLGBTQ+についての認識や理解が進んでいくことで、少しずつでも誰もが生きやすい社会の実現に近づいていくのだろうと思いました。


弊所では労務管理に関する相談をお受けするブースを設置しました。

思っていた以上にいろいろな方にお声がけをいただき、大変嬉しく、また、今後の取り組みへの励みにもなりました。


当日お話をさせていただいた皆様、お配りしたアンケートにご協力いただいた皆様、ブースに興味を持って下さった皆様、また、このような貴重な機会を与えてくださった名古屋レインボープライド実行委員会の皆様、本当は直接お伝えしたいところではありますが、この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。


お答えいただいたアンケートを拝見すると、性的マイノリティに対する理解のある職場(上司や同僚等周りの方を含む。)はまだまだ多くはなく、「働く」ということに焦点を当てた場合における当事者の方達を取り巻く状況は、課題が山積みであると感じました。


亀井労務管理事務所としては、今後も性的マイノリティの方達の労務管理を巡る情報発信を続けるとともに、今回のようなイベントにも積極的に参加してきたいと思っています。


「誰もが働きやすい社会を目指して。」



社会保険労務士法人亀井労務管理事務所 一同





当日はこのようにレインボーカラーのマスクをして対応させていただきました。

HAPPY PRIDE!!


最新記事

すべて表示

「名古屋レインボープライド開催の想い・亀井労務管理事務所の協賛への想い」 私たちはみんなひとりひとり、それぞれが性別、性的指向、性自認、身体的特徴、国籍、信条、年齢など、多様・複数の側面を持ち合わせています。 名古屋レインボープライドではLGBTQ+を軸に、多様性について考えたいと思います。 名古屋レインボープライドは、性的指向および性自認(SOGI=Sexual Orientation,Ge

2022年12月より、名古屋市でファミリーシップ制度の運用が開始されました。 制度の概要は 「互いを人生のパートナーとし、日常生活において、対等な立場で継続的な共同生活を行っている又は行うことを約したお2人が市に宣誓し、市が宣誓書受領証等を交付するものです。お2人のほかに、生計を同一とするお子さんがいる場合で、希望する場合は、宣誓書受領証等へお子さんの名前を記載できます。」(名古屋市ホームページよ

bottom of page